6メートルほどある木を3メートルほどに伐採するお仕事を頂きました。
二連ハシゴと大脚立、そして、25cmチェンソーと45cmチェンソーで作業いたしました。
当該案件は処分不要でしたが、勿論、伐採樹木の持帰りも致しております。
TEL. 090-9105-0415 080-6578-9756
6メートルほどある木を3メートルほどに伐採するお仕事を頂きました。
二連ハシゴと大脚立、そして、25cmチェンソーと45cmチェンソーで作業いたしました。
当該案件は処分不要でしたが、勿論、伐採樹木の持帰りも致しております。
木造住宅の2階部分までの高圧洗浄を承りました。
12尺(天板高3.5メートル)の大脚立と7メートルまで伸びる二連ハシゴを持参しましたが、今回は脚立で作業しました。
更に、4メートルまで伸びる延長パイプとの組み合わせで、2階建ての外壁はほぼカバーできます。
毎年、スタッフの親睦会を行い、情報交換をしております。
しかし、新型コロナウイルスの影響で今期はお休みです。
そこで、会費を使い、信楽焼の狸にネームを入れてみました。
ウッドデッキとフェンス撤去のご注文を頂きました。
土台コンクリートの斫り作業用に、電動ハンマーの持参も提案いたしましたが、
同じ場所に似たサイズの新規ウッドデッキを設置ご予定とのことで、不要でした。
左側の作業前の画像は、お客様からお問合せ時にご提供いただいたものです。
見積り時、大変助かりました。
幹が3メートルほどまでに育ったシュロの伐採と処分を承りました。
もともとは植木鉢サイズだったそうです。
今回は一名で作業可能でした。
竹や、樹木の根っこのように、シュロは持込先が限られることの多い植物ですが、当方では対応しています。
コロナ禍中、ありがたいご注文を頂きました。
デジカメ画像で見積り、翌日に2名で出張作業いたしました。
今回は2メートルほどの脚立で対応可能でしたが、7メートルまで伸びるハシゴの準備もしてあります。
コンクリブロックに塗装をした玄関先門柱の解体撤去を承りました。
見積りは、事前にデジカメ画像をご提供頂けましたので、助かりました。
作業は、初めにグラインダーで境界塀との間に切込みを入れて、大金槌と電動ハンマーで砕きました。
既製品の鉄製物置の撤去を承りました。
母屋のひさしの支柱1本を物置の屋根が支えておりましたので、
足場用の単管パイプを用いて代替えの支柱にいたしました。
10メートル近くまで伸びた大木の伐採を承りました。
過去に途中まで切った形跡のある木で、比較的枝と葉のボリュームが少なかったので、今回はパッカー車(圧縮収集車)は使わずに回収処分いたしました。
現場ごとに、必要な車両を手配いたします。
お気軽にご連絡ください。
電線を超えて伸びてしまった垣根樹木の枝落しを承りました。
大台風の前々日に急遽ご連絡いただき、当日に出張いたしました。
ご注文は、電線の1メートル下までの伐採と処分でした。